投稿

SSLボックスの更新に手間取った原因がわかった

イメージ
Let's Encryptの設定は無料のSSLボックスを使っている。 今回、更新の期限が来たので更新しようとしたら何度も失敗したので、その原因をメモ代わりに記しておこう、と…。 結論から言えば、cpanelのファイルマネージャーの設定で「非表示のファイルの表示 (dotfiles)」をonにしていなかったため、「.well-known」ディレクトリが表示されなかったことが原因。 下記画像の右上部「設定」をクリック 「非表示のファイルの表示 (dotfiles)」をonにする。 すると、 「.well-known」ディレクトリが表示される。 あとは「acme-challenge」ディレクトリに認証ファイルをアップロードすればいい。 これでSSLボックスの確認ボタンを押すと認証されて証明書が発行されるので、それをコピペしてcpanelの該当部分に貼り付ければOK。 その手順としてはまず「SSL/TLS ウィザード」にアクセス 現れたページの以下赤囲み部分をクリック 以下ページに証明書、秘密鍵などをコピペで貼り付けて「証明書のインストール」ボタンをクリックでOK 一見ややこしそうだけど、手順がわかって慣れれば簡単。 面倒だな、と思った方はスターサーバーを使えばLet's Encryptは自動更新してもらえる。

パソコン使っていて表示が勝手にズームで拡大してしまう原因がわかった

イメージ
以前からPCでChromeブラウザでネットを使っていると、画面が勝手に150%とか200%とかに拡大表示されてしまい、鬱陶しく思うことが良くあった。 これが一向に治る気配がないので色々調べてみたら、マウスの設定が原因という記述を発見。 しかし私はタッチパッドを使っているのでマウスは使っていない。 ということは、タッチパッドの設定に問題があるのではないかと考えて調べてみるとやはりそうだった。 タッチパッドの設定を変えることで、Chromeブラウザで勝手にズームしてしまうという問題が無事に解決できたので、その方法を以下で解説。 まず、スタートボタンを押して「設定」画面を開く。 設定画面の「タッチパッド」のページを開いたら関連設定の「追加の設定」をタップ。 「TouchPad設定」をタップ 「つまみズーム」のチェックを外す。 これで以後、一切、ズームや縮小の問題は起こらなくなった。 「つまみズーム」をONにしていると、指の微妙な動きで拡大ができるので、勝手にズームになってしまう現象が起こる。 この現象で悩んでいる方がいたら、この方法でピタリと治るので、試してみてください。